TEL. 03-5472-5821
〒105-0004 東京都港区新橋6丁目20番1号
ル・グラシエルBLDG.1-602
徳島県支部研修会 2023.9.30(土)9:30~16:10 申込受付終了 徳島市生涯福祉センター(ふれあい健康館) 認定番号:236498 【PDF】【Word】 (講義1.0)認知症予防対策としての歩きの効果~高齢者への運動指導のポイント~:伊東 進 先生 (講義1.5)成長を守るスポーツ栄養学~各地域の取り組みを例に~:海老 久美子 先生 (実習3.0)健康づくりにおけるコンディショニング(フレイル、ロコモから働く世代まで) ~腰痛などへのアプローチ~:藤谷 順三 先生 |
大阪府支部研修会 2023.10.9(月・祝)10:00~17:00 申込受付終了 大阪私学会館 認定番号:236622 【PDF】【Word】 (講義2.0)最新運動栄養医科学:森谷 敏夫 先生 (実習4.0)筋力トレーニングを継続させる為の指導法:谷本 道哉 先生 |
香川県支部研修会 2023.10.22(日)10:00~16:15 申込受付中 四国学院大学 認定番号:236621 【PDF】【Word】 (講義2.0)中高年及び高齢者における運動の重要性:宮武 伸行 先生 (実習1.5)高齢者の運動指導~肩、腰、膝痛予防の運動~:阿部 純也 先生 (実習1.5)高齢者の運動指導 ~集団指導において関節可動域低下を予防して運動機能を維持向上させる~:六車 尚子 先生 |
群馬県支部研修会 2023.10.29(日)9:20~15:30 定員に達した為、申込受付終了 黒沢病院 7階 美心ホール 認定番号:236666 【PDF】【Word】 (講義1.5)内科的疾患にて運動中に起こりうる事故や救急対応、前兆について:小路 祥紘 先生 (実習2.0)働き盛りの方向け、身体活動量アップさせる運動指導法:齋藤 志乃 先生 (講義1.5)健康づくりのための運動を支える食事について:大石 恵 先生 |
鳥取県支部研修会 2023.11.3(金・祝)10:00~16:00 定員に達した為、申込受付終了 米子コンベンションセンター 認定番号:236451 【PDF】【Word】 (講義2.0)集団指導と個別指導について:石尾 正紀 先生 (実習3.0)ロコモ予防のための運動指導法:石尾 正紀 先生 |
広島県支部研修会 2023.11.5(日)10:00~15:45 申込受付中 広島文化学園大学 坂キャンパス 認定番号:236686 【PDF】【Word】 (講義3.0)「動作スクリーニングと修正プログラム」について:門田 正久 先生 (実習2.0)「動作スクリーニングと修正プログラムにおける運動の実際」について:門田 正久 先生 |
秋田県支部研修会 2023.11.12(日)10:00~16:00 申込受付中 秋田テルサ 認定番号:236620 【PDF】【Word】 (実習5.0)★首・肩・背中のコンディショニング~姿勢・動作を改善するストレッチとトレーニング〜:阿部 良仁 先生 |
山口県支部研修会 2023.11.12(日)10:00~16:00 申込受付中 山口県婦人教育文化会館「カリエンテ山口」 認定番号:236598 【PDF】【Word】 (実習5.0)運動指導時における原理原則~脊柱の動きと評価。運動プログラム作成と指導方法~:石川 雄也 先生 |
福島県支部研修会 2023.11.25(土)10:00~15:00 申込受付中 けんしん郡山文化センター 認定番号:236692 【PDF】【Word】 (講義2.0)「リスク対策と運動習慣を高めるための筋力トレーニング指導法」について:大久保 進哉 先生 (実習2.0)転倒予防とロコモ対策を兼ね備えたレッグランジ ~スクワットを補完し、さらに着地と移動能力を向上する〜:大久保 進哉 先生 |
埼玉県支部研修会 2023.12.3(日)10:15~16:15 申込受付開始日:2023.10.3(火) With Youさいたま(埼玉県男女共同参画推進センター) 認定番号:236761 【PDF】【Word】 (講義1.0)健康長寿のための口腔ケア~オーラルフレイルが健康に及ぼす影響について~:塚越 香代里 先生 (講義1.0)健康長寿のための口腔ケア~オーラルフレイルの改善法について~:山口 百合子 先生 (実習3.0)健康長寿のためのフットケア~身体活動を効果的に行う為の指導法~:齊藤 瑠璃子 先生 |
福井県支部研修会 2023.12.3(日)9:30~15:30 申込受付開始日:2023.10.3(火) 福井県立大学 永平寺キャンパス 認定番号:236752 【PDF】【Word】 (講義3.0)運動指導者が知るべき新しい介護予防の”マニュアル”と”ガイド”:朽木 勤 先生 (実習2.0)介護予防の運動機能アセスメントとプログラミング:朽木 勤 先生 |
岐阜県支部研修会 2023.12.24(日)10:00~16:00 申込受付開始日:2023.10.24(火) ハートフルスクエアG 認定番号:236693 【PDF】【Word】 (講義2.0)足関節の機能解剖と運動学傷害予防の為のテーピング理論:伊神 和史 先生 (実習3.0)関節の機能解剖の理解と捻挫予防のバランストレーニングと関節ストレッチ:伊神 和史 先生 |
〒105-0004
東京都港区新橋6丁目20番1号
ル・グラシエルBLDG.1-602
TEL 03-5472-5821
FAX 03-5472-5820
Mail office@jafias.net